広告・PR(アフィリエイト広告を利用しています)

DIY

低予算で靴の収納改善!DIYでディアウォール風に棚を増設!【組み立て編】

sayakaです。

いよいよ12月に突入しましたね~。

 

さて今回は、昨日の続編で

DIYで靴収納の改善、

ディアウォール風つっぱり壁面収納の

【組み立て編】を!

 

 

今回のDIYに用意した材料は

低予算で靴の収納改善!DIYでディアウォール風に収納棚を増設!材料編

で確認して頂けます。

 

 ディアウォール風の壁面収納・組み立て前の下準備

組み立てる前に、材料の下準備をします。

アジャスター金具をつける際の木材のカット寸法

支柱を立てる壁面の高さを測ったら

アジャスター分の寸法を引いて

木材をカットします。

 

今回利用したアジャスター分として

(アジャスター金具とフェルト付きアジャスター合わせて)

55mmマイナスすると丁度いいと思います。

 

 

木材の下側断面に3㎜のゴムシートを

貼り付けても、キツクなる事も無く、

フェルト付きアジャスターを数回

回転させるだけで、しっかり固定ができました。

 

2×4材の下準備・ヤスリがけ

 

2×4材には、白いペンキを塗るので

ヤスリで表面をなめらかに整えます。

指で触って引っ掛かりが無い程度に

なったら、雑巾で表面の木粉を拭いて

置きます。

 

ヤスリは、番号がありますが

大体、180番~250番辺りの粗さ

丁度いいと思います。

 

組み立て

木材にペンキを塗って置く

先ほど下準備した木材に

ペンキを塗っていきます。

 

ミルクペイントを2×4材に塗っていきます。

新聞紙やシートを敷いて、床を保護します。

 

ミルクペイントは、

2度塗りで真っ白な色が出ます。

画像では新聞紙に木材を直置きしていますが

1度塗りのペンキを乾かす間に

新聞紙と木材がくっついてしまうので

予め、牛乳パックなどの土台を用意して

木材を浮かせた状態でペンキを塗ると

新聞紙が貼り付くことも無く安心です。

 

 

  • 1度塗り→1時間ほどで乾燥
  • 2度塗り→2時間ほどで乾燥

といった感じです。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ターナー MILK PAINT ミルクペイント 水性 200ml
価格:798円(税込、送料別) (2017/12/1時点)

2×4材に取り付けるアジャスター金具も

白く!という方は、ミルクペイントの前に

プライマーを塗りましょう。

 

2×4材にアジャスター金具とゴムシートを取り付ける

この作業で必要なのは、上の画像の部品類です。

  • アジャスター金具
  • フェルト付きアジャスター
  • ネジ
  • ゴムシート

それから、工具などの道具は

  • キリやドリル(下穴用)
  • ドライバーや電動ドリル
  • 両面テープ(ゴムシート貼り用)

も用意します。

 

 

 

2×4材のペンキが乾いたら、

アジャスターをネジ止め

底面にゴムシートを貼り付けていきます。

アジャスターのネジ穴部分に印をつけて

キリやドリルで下穴をあけておくと

この後のネジ止めがとっても楽ですよ。

 

 

支柱3本分にアジャスターを取り付け終わりました。

 

次に、2×4材の底面にゴムシートを

貼り付けていきます。

 

ゴムシートは2×4材のサイズに合わせて

適当にカットし、両面テープで接着しました。

こんな感じに、ざっくりと(笑)

 

 

これで支柱の準備はOKです!

棚板を取り付ける位置や高さが

既に決まっている場合は、

この時点で取り付け箇所に印を

つけたりしておくと

この後の作業がスムーズですね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2×4 アジャスターセット 金具 突っ張り棚 DIY用 1セット
価格:594円(税込、送料別) (2017/12/1時点)

 

 

 

予定の箇所に支柱を設置する

さぁ、取り付けたい場所に

支柱を取り付けます。

 

 

低い位置や短い支柱の場合は

女性一人でも簡単に取り付けられるのですが、

高い位置や支柱が長い場合等には

2人で作業した方が安全だしスムーズです。

 

私は、脚立に上って一人で黙々と取り付けました(笑)

 

支柱をお好みの位置に設置したら

フェルト付きアジャスターを

クルクルと回転させて、

天井にピッタリと突っ張らせます。

 

 

支柱がグラグラしないかを確認しながら

ピッタリと固定できるまで

フェルト付きアジャスターを調整します。

 

 

私は、棚板の位置をここから

決めていく事にしていたので、

靴を置いてみたりしながら

高さを決めました。

 

棚板を設置する

画像の板が、今回取り付ける棚板です。

私は節約のため、今まで使っていた靴箱の

扉と、以前使っていたPCラックの棚板を

再利用しました!

 

 

棚板を設置します。

大体の場所が決まったら

支柱にマスキングテープや鉛筆を使って

印をつけます。

 

 

棚板には予め、

L型棚受けを取り付けて置くと楽です。

 

 

金具を取り付ける際にも、キリやドリルで

下穴をあけておきます。

支柱に棚板を取り付ける時には

微妙な体勢で作業するので

力が入りずらい事もあります。

下穴があると少しの力でネジが入るので

とても楽に済みますよ!

 

 

それから支柱に棚板を取り付ける時には

水平器を利用して、

棚板が並行になっているかを確認してから

取り付けました。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シンワ測定 ブルーレベルマグネット付 水平器 300mm 76379
価格:790円(税込、送料別) (2017/12/1時点)

水平器は100均でも購入できますよ~。

私はダイソーで購入しました(笑)

 

 

ちょっと手間取りましたが、

無事に4枚の棚板を取り付ける事ができました!

 

画像は2枚にわけていますが、あしからず…

 

とても狭い玄関なので、引きで写し切れず…

上下に分けて撮影しました…

 

無事、電気メーター?と避けて棚板の設置が

できました。

 

靴を入れてみると、こんな感じです↓

 

 

真ん中の支柱ですが、必要ないんじゃ??

と思った方!お答えします(笑)

一番上のスペースには、今後2枚ほど棚板を

取り付ける予定なんです(笑)

 

 

その為の支柱なんです~。

あとから支柱を1本足すには、

全てを解体する事になってしまうので

それって凄い面倒…なので

予め設置して置くことにしました。

 

 

不用な家具の扉や棚板を再利用するためにした事

棚板にする板は、節約して

今まで納戸で使用していた靴箱の扉

以前使用していたPCラックの棚板を

使う事にしました(笑)

 

サイズも希望していた棚板のサイズと

ほぼ近かったこと、白いってこともあり

これを再利用しない手はない!

って感じでした。

 

 

納戸で使用していた靴箱の扉は

取り外してみたら汚れていたのですが…

 

激落ちくんとクリーナーで

簡単に汚れを落とす事ができましたよ~。

さすが激落ちくん!!(笑)

ほら、汚れが取れてピカピカに♪

 

ついでに、扉についていた部品も取り外しました。

今後他のDIYに使いそうな部品なので、

まとめて保管しておきます。

 

梁のあるスペースの収納にはDIYがおすすめです♪

 

画像左上にガッツリ写っていますが、

この大きな梁が無ければ、

収納ももっと簡単に済んでいたんですよね(笑)

既製品のカラボを設置しちゃう手もあったり。

 

 

梁がある事で、収納改善をしたくても

既製品では収まらない、

無駄なスペースが残ってしまう…

等の問題が発生してしまうんですよね~。

 

 

その、梁よって発生する収納問題を解決できるのが、

DIYだったわけです。

 

 

DIYなら、好みの位置に好みの高さや奥行きの

棚を作る事ができるし

今回利用した様なアジャスターを利用する事で

賃貸物件でも壁に傷をつけずに壁面収納を

作る事ができます♪

 

 

アジャスターを利用した棚は、

押入れ収納や玄関収納、リビングなど

場所を選ぶことなく、作る事ができます。
アジャスターを利用した支柱に

チャンネルサポートを取り付けると

可動式の棚を作れます!

私も今後、

チャンネルサポート&オプション金具を

利用して、もう1つ壁面に棚を作る予定で居ます♪

 

 

どこかの収納に不便を感じていたら、

ツッパリ壁面収納をためしてみては♪